H邸オーディオルームプロジェクト

営業推進部 佐古 正人 音空間事業本部 田中 渚

ピュアオーディオ側
ピュアオーディオ側

はじめに

お客様にとって理想のオーディオルームとはどのようなものか?難しい質問ですが、私たち音響設計施工に携わる者にとってこの質問に答えることは楽しく、やり甲斐を感じますし、オーディオルームづくりは大部分のお客様にとっては一生に一度の機会ですから、大きな責任も感じます。他人に気兼ねなく大きな音量で好きな時間に音楽を聴きたい、そして何よりも長い年月をかけて厳選してきた自慢の(?)オーディオ装置の性能を存分に引き出し最高の音で音楽を楽しみたいとお考えの方が多いのではないでしょうか。

オーディオの性能を最大限に引き出す上で部屋は大変重要です。部屋ひとつでせっかくのオーディオの音がつまらなくなることも、反対に音楽を聴くことでこれまで経験したことがないような感動を得られることもあります。私たちは我が国を代表する数多くのプロフェッショナルなレコーディング・スタジオ等を設計・施工してきた技術と経験に加え、理想の音環境をもたらす柱状音響拡散機構Acoustic Grove System(AGS)を活用したオーディオルームを通じて、お客様に"音楽を聴くことの感動"をご提供して行きたい、と願っています。

しかし、オーディオルームをつくるためには様々な条件が必要となりますし、その条件はお客様によって様々です。諸事情から狭い空間しか確保できない、建築工事の図面も完成し建築確認も済んでいるため音響的にはほとんど手をいれる余地がない(もっと早く日本音響を知っていればよかった!)、そもそもオーディオ専用ルームなどなくせいぜいリビングや応接室兼用ルームでしかない、などですが、そもそも理想的な条件などあるのでしょうか?

今回、これまでに私たちが手がけたオーディオルームの中でも、建築条件、計画ともに恵まれた条件からスタートしたオーディオルームの設計・施工に携わる機会を得ました。お客様に喜んでいただける究極の音場とは何か、を真剣に考えながらお客様と何回もディスカッションを重ね、音場に対するイメージを共有し、それを基に設計したオーディオルームのご紹介をさせていただきます。

「Sound Lab」試聴室
「Sound Lab」試聴室

基本設計

お客様との出会い~プランニングまで

始まりは、以前にも同様なオーディオルームを一緒に手がけさせていただいた設計事務所様からのお引合いでした。「とにかくすごいオーディオファンの方のご自宅を新築する。」とのことで、一度現在の施主様のオーディオルームに、ご使用機材の確認なども含め打ち合わせに来ないかとのお誘いでした。

早速、お伺いして、お持ちのオーディオルームに案内してもらいました。まず目に飛び込んできたのはVIVID audioのG1GIYAの銀色の姿でした。はたしてどのような音が出るのか楽しみにしてCDをかけていただきました。

しっかりとした低音が響く中にも、中高音域のやさしさが感じられるような音の響きの感想が思い出されます。

これほどの機器を鳴らす部屋をどのように考えればよいのか、その音をイメージしながら部屋の形状などを漠然と模索したことを覚えています。

また全体設計のラフプランを見せていただくと、ご自宅とオーディオルームは建屋を分けて鉄筋コンクリート造のオーディオ専用棟を考えているとのことでした。このあたりは設計事務所様との前回の案件でもそうでしたが、遮音的にも有利に出来るし、天井高さ、部屋の寸法なども廻りの部屋の影響が少ないので今回も同様のプランを採用していただいておりました。

近隣の状況も確認して、周囲はアパートを除けば、あとは学校や公民館で遮音的に問題になりそうな建物はなく、コンクリートの厚みを厚くしてもらう事で、内装工事での遮音構造を簡略化する方向で計画を進めていきました。(プランからの参画が功を奏しております。)

また、とにかくオーディオルームの天井を高く取りたいとの施主様のご要望から、寸法比を考慮しながら平面寸法を決めていくうちに、非常に広い空間のオーディオ専用棟となりました。

また、ひとつの部屋でピュアオーディオとホームシアターの両方を楽しみたいということでした。本来音響的には相いれない環境の両立も課題となると感じました。

AGS音場の提案

2回目のお打合せに伺った時、当社の柱状拡散体SYLVANを既存のオーディオルームに持ち込みご体験していただきました。部屋の両サイドにおいて試聴したのですが、音の広がり感と、解像度の良さが増し、非常に心地よい空間となりました。その日は社用車にてSYLVANを持ち込んだのですが、その日以降は、お打合せで当社の社用車で行くたびにSYLVANを持って帰られるのではないかとびくびくしていたとのお言葉も頂きました。

そしてさらに柱状拡散体の音場を確認していただくために、当社の千葉にある試聴室「Sound Lab」までご足労いただきました。Sound Labでの体験は施主様にも衝撃だったらしく「これはすごい!」とのお言葉をいただき、今回は全面的にAGSを採用する方向で計画をすすめる事となりました。


前のオーディオルームでのSYLVAN試聴

オーディオルームについて

ホームシアター側
ホームシアター側

H邸オーディオルーム<ROOM DATA>
H邸オーディオルーム<ROOM DATA>
建物構造 : RC造 部屋の広さ : 約31畳 仕上天井高 : 4.4m~5.3m

コンセプト

一番の特徴は、片面はピュアオーディオ、その反対面は映像用のホームシアターとなる設計です。響きを求めるピュアオーディオと吸音がメインの音場を好むホームシアター両者の特徴を存分に生かすためにこの方法を採用しております。

部屋寸法は9.4m×7.0m×天井高4.4~5.4mと、都内のちょっとしたライブハウスよりも大きいミニホールのような大きさとなっています。

スクリーンの大きさは184インチとなっており、個人邸とは思えない迫力の映像を再現できるようにもなっています。

プロジェクター昇降機に関しては、天井が高いこともあり、最大で2.5mの昇降巾をもった特注品を採用しています。

遮音構造の特徴

遮音に関しては前述のように、コンクリート厚を370mmとして躯体で十分な遮音量を確保しました。また、床スラブ面直のしっかりとしたコンクリート床に対してフローリングの直張り工法を採用しており、低音域の鳴りの良さも考慮しました。

室内音響の特徴

音楽を楽しく聴くためには適度な響きが求められます。特にピュアオーディオ側の壁面には歪みのないクリアーな響きを得るため中高音域の拡散性能に優れた仕様のAGSを配置しました。

さらに両側壁を斜めにして、平行面を無くし、フラッタリング対策を施しています。

反対にホームシアター側は、大型のサウンドトラップなどを吊り込み吸音処理を施す一方で、スクリーン裏には奥行き600mmのAGSを採用し、特に低域の拡散にも考慮しています。

天井については、大きな径の異なるR構造で反射面を構築し、間のボーダー面を布仕上げとして、天井裏での低域の吸音を図る構造となっています。

空調設備関連について

今回のオーディオルームに対する施主様の最大の要望のひとつが、音楽の試聴にも支障が出ない静かな空調騒音とのことでした。既存のオーディオルームはご試聴する時は空調機を止めてご試聴されており、夏場などは非常に暑い中でご一緒に試聴をさせていただいておりました。

その点を考慮して空調設備については、部屋内には一切室内機を持たず、すべて隣室の天井裏に設置し、消音ダクトを介しての空気のやり取りを行う工法を採用しています。この工法はレコーディングスタジオ等で採用されている方式で、空調稼動時の騒音はもちろん、外部からの騒音もほぼ聞こえなくする事が可能となっています。

また、湿度管理を目的として、従来は置き型の除湿機を置き、水がたまると捨てなければならないストレスがあったとのことですが、今回は工場などで採用される業務用大型除湿機を、室内機同様隣室の天井裏に設置して、空調のダクトルートに組み込み、ドレーンより自然排水する除湿機を設置しています。

バンド練習室兼カラオケルームも併設

このオーディオ棟には倉庫を介して同じ棟内にバンド練習室兼カラオケルームも併設しています。

オーディオとホームシアターをオーディオルームで楽しみながら、ご家族や関係者の方々がレクレーションとして使用できる部屋も計画されておられる事など、施主様の細やかなお心使いを感じる部分でもあります。

おわりに

完成したオーディオルームの評価は、その部屋にお客様のオーディオ装置をセットし、初めの一音が出たときのお客様の表情を見ればわかります。

初期のプランニング段階から参画させていただき、音響的に必要な条件をほぼすべて満たすような理想的な条件で言い訳ができないプレッシャーを感じながらのプロジェクトでしたが、お客様のオーディオ装置からピアノの一音が聴こえたときにお客様が私たちに向けてくれた笑顔で、このプロジェクトは無事完了しました。

最後になりましたが、今回の件のお話を始めにお持ち頂き、またオーディオルームへの深い理解を示して頂きました埴淵建築設計様、本体工事を施工なさり、仮設工事ほかさまざまな面でご協力いただいた姫野組様、何よりも弊社の提案を快くお受けいただいた施主様のH様、皆様の暖かいお心使いに対してこの場をお借りしてお礼を申し上げたく思います。本当にありがとうございました。

お客様の声

私にとってオーディオを聴くことは唯一無二の楽しみといっても過言ではありません。以前の自宅にもオーディオルームを持っており、長い時間をかけて試行錯誤を重ね、理想の音を追求してきました。今回、自宅を新築するにあたり、古くから懇意の設計事務所の先生にオーディオルームについて相談したところ、すぐにご紹介いただいたのが日本音響エンジニアリングでした。その設計事務所と日本音響エンジニアリングが手がけたお宅のオーディオルームにお邪魔して聴かせていただいたところ、大変静かで、音楽も解像度良く聴くことができる素晴らしい部屋だと感じ、自分のオーディオルームに対する具体的なイメージを持つことができました。日本音響エンジニアリングが開発したSYLVANを自宅に持ち込んで聞いたときもその音場効果に驚きましたが、千葉にある試聴室「サウンドラボ」の音にも衝撃を受けました。今までは吸音によって消されていた微細な音がAGS拡散音場ではすべて聴き取ることができるかのように感じ、音楽をこれほどまでに感動して聴くことができる部屋があるということを知りました。今回、そのAGSを採用したオーディオルームが完成し感無量です。音像の拡がり感,奥行感が素晴らしく、その立体的な定位感から音楽が生々しく、活き活きと聴こえてきます。そして空調を全開にしても静かで、とても微細な音まで漏れなく聴き取ることができます。私が目標にしていた素晴らしいオーディオルームになりました。オーディオもそうですが、部屋のそこで音楽が聴かれるたびに成長していくものだと思っていますので、これからがより一層楽しみです。日本音響エンジニアリングには音場だけでなく使い勝手の面でも様々なアイデアを提案していただき、部屋のいたるところその仕掛けが張り巡らされています。今はまだ使い始めたばかりですが、これから使い込んでいくうちにそうしたアイデアの価値を実感していくと思うと楽しみも拡がります。これからもよろしくお願い致します。

備考

Acoustic Grove System(AGS)、SYLVAN及びANKHは意匠登録済み、現在国際特許出願中です。