セミナー情報

弊社では、音に関わりのある方々を対象に音響技術に関するセミナーを開催しております。
参加費は全て無料です。詳細につきましては各営業担当者にご相談ください。
今年度開催のセミナー
Withコロナ時代の新たな吸遮音材料開発アプローチ
- 吸遮音材料の性能向上を図りたいお客様
- 吸遮音材料を製品開発に使用されているお客様

内容 |
感染症対策のための出社率低減と開発スピードの両立が今求められています。 |
---|---|
問合せ先 | 03-3634-5300 東京本社 ソリューション事業部 山田 |
実施予定日・開催地
2021.02.02(火) 14:00~14:40
※本セミナーはWEBセミナーです。
※受付完了しましたら、入場URLを発行いたします。
騒音対策セミナー
- 工場や事業場の騒音対策をご検討の方

内容 |
【基礎編】 【音の見える化編】 【設備機器から発生する騒音の対策事例】 【騒音・低周波音の対策事例】 |
---|---|
問合せ先 | 03-3634-3526 騒音対策グループ 光枝、平田、青木 |
実施予定日・開催地
2020.07.16(木)
【基礎編】
13:30~ Webで開催予定。
受付が完了しましたら、ウェビナー参加用URLを発行致します。
2020.08.20(木)
【基礎編】
13:30~ Webで開催予定。
受付が完了しましたら、ウェビナー参加用URLを発行致します。
2020.09.29(火)
【音の見える化編】
13:30~ Webで開催予定。
受付が完了しましたら、ウェビナー参加用URLを発行致します。
2020.11.05(木)
【音の見える化編】
13:30~ Webで開催予定。
受付が完了しましたら、ウェビナー参加用URLを発行致します。
2020.11.17(火)
【設備機器等の対策事例】
13:30~ Webで開催予定。
受付が完了しましたら、ウェビナー参加用URLを発行致します。
2020.12.16(水)
【騒音・低周波音の対策事例】
13:30~ Webで開催予定。
受付が完了しましたら、ウェビナー参加用URLを発行致します。
効率的な吸遮音性能向上のためのヒント
- 吸遮音材料の性能向上を図りたいお客様
- 吸遮音材料を製品開発に使用されているお客様
- 試行錯誤でのサンプル試作から脱却したい方
- 開発における吸遮音性能向上のための指針を見出したい方
- シミュレーションツールをより有効活用したい方

内容 |
音響材料の吸遮音性能を向上するための検討は、シミュレーションツールを活用することで効率的に進めることができます。 ※本セミナーは3部構成です。 |
---|---|
問合せ先 | 03-3634-5300 東京本社 ソリューション事業部 関藤 052-602-4682 名古屋営業所 ソリューション事業部 山田 |
実施予定日・開催地
2020.09.10(木) 【第1部】吸音・遮音の基礎
2020.09.17(木) 【第2部】音響材料のモデリング
2020.09.24(木) 【第3部】シミュレーションツールを活用した吸遮音性能改善方法
各部14:00~から1時間程度
※本セミナーはWEBセミナーです。
※受付完了しましたら、入場URLを発行いたします。
2020.10.09(金) 【第1部】吸音・遮音の基礎
2020.10.14(水) 【第2部】音響材料のモデリング
2020.10.23(金) 【第3部】シミュレーションツールを活用した吸遮音性能改善方法
各部14:00~から1時間程度
※本セミナーはWEBセミナーです。
※受付完了しましたら、入場URLを発行いたします。
2020年9月に本セミナーを受講された方の再申込はお断りする場合がございます。
もう1人で悩まない! 吸音・遮音性能評価
- 吸遮音材料の開発や成形品の吸遮音評価を初めて担当される方
- 「吸音」「遮音」の違いやそのメカニズムについて基礎から学びたい方
- 自社製品の吸遮音性能の最適な評価(測定)方法を模索されている方

内容 |
材料や成形品の吸遮音性能を把握するためには、まず吸音・遮音の違いやそのメカニズム、各種評価方法について正しく理解することが必要不可欠です。 なお、本セミナーは4部構成となっております。
|
---|---|
問合せ先 | 03-3634-5300 東京本社 ソリューション事業部 関藤 052-602-4682 名古屋営業所 ソリューション事業部 山田 |
実施予定日・開催地
2020.10.08(木) 【第1部】吸音・遮音の基礎と性能評価方法
2020.10.15(木) 【第2部】音響管を用いた吸遮音性能評価
2020.10.22(木) 【第3部】残響室を用いた吸音性能評価
2020.10.29(木) 【第4部】残響室-無響室を用いた遮音性能評価
各部14:00~から1時間程度
※本セミナーはWEBセミナーです。
※受付完了しましたら、入場URLを発行いたします。
満席のため受付終了いたしました。
広帯域対応!8マイクによる新型音響管のご紹介
- 音響管で吸音材性能評価の経験をお持ちの方
- 垂直入射吸音率の測定依頼をした経験をお持ちの方、または、これから依頼を検討されている方

内容 |
音響管計測において、こんなお悩みはありませんか? 従来の2マイクロホン法測定の課題とそれに対する新開発の測定方法のメリットをご紹介いたします。 |
---|---|
問合せ先 | 03-3634-5300 東京本社 ソリューション事業部 山田 |
実施予定日・開催地
2020.12.03(木)
14:00~から1時間程度
※本セミナーはWEBセミナーです。
※受付完了しましたら、入場URLを発行いたします。