音空間事業本部 騒音対策グループ 光枝 太一 青木 雅彦
本業務は騒音源の対策を検討されている企業様向けのサービスです。
個人で騒音にお困りの方、騒音の相談を受けている管理会社の方向けには対応しておりませんが、こちらが参考になれば幸いです。
1.作業環境騒音の対策方法
最近、工場内の作業環境騒音の改善を目指すお客様からのご相談が増えています。作業環境騒音の対策方法は消音器(給排気口)、防音ボックス(比較的小型の設備機器)、防音壁・衝立(比較的大きい設備類)等の方法があります。対策検討上の課題は安全性・作業性、設備メンテナンスへの対応などがありますが、最大の課題は対策効果の予測です。工場内には多数の騒音源があり、対策する設備の騒音は低減できても他の影響は残ります。そこでどの騒音源にどのような対策を実施すれば、作業者位置の騒音がどこまで下がるかのシミュレーション検討が重要です。その検討が無い場合、対策工事を行なってみないと効果がわからない対策になります。
2. 作業環境騒音対策のシミュレーション
当社では屋外(敷地境界・近隣)の騒音対策と同様、屋内でも事前に調査を実施、騒音状況を可視化して騒音対策の優先箇所を確認しています(図1)。次に騒音予測ソフトウェアを使って工場内の騒音状況をモデル化し、対策案(対策箇所、仕様)の効果を検討しています(屋内の防音壁検討例を図2、3に示す)。このシミュレーションで推定した対策効果は、対策工事の目標値となる実用的な精度がありますが、お客様から保証値を求められる場合もあります。部材(パネル、消音器)単体の性能を保証することは難しくありませんが、多数の騒音源と伝搬経路がある実際の現場で対策工事結果を保証するためには、予測精度を更に高める必要があります。当社では対策工事完了後に調査を行い、事前のシミュレーション検討結果と比較・検証することで、シミュレーションの更なる精度向上を目指しています。
図1 騒音状況の可視化例(当社のSoundGraphy 使用)
図2 屋内の防音壁効果検討のシミュレーションモデル
(赤い点が騒音源の位置を示す)
図3 防音壁効果の予測例(対策設備のみの影響検討)
本業務は騒音源の対策を検討されている企業様向けのサービスです。
個人で騒音にお困りの方、騒音の相談を受けている管理会社の方向けには対応しておりませんが、こちらが参考になれば幸いです。