新着情報
技術ニュース
採用情報
お問い合わせ
セミナー・イベント情報
資料ダウンロード
日本語English
建築音響 設計・施工
音響計測・評価・開発支援
騒音対策 調査・提案・工事
航空機・工場 騒音モニタリング
事例・実績
会社案内
TBSグループ12社の合併により2021年4月に誕生したTBSアクト。テレビ放送を中心に映像制作に関連する、技術、美術、CGなどあらゆる業務を担う日本最大級の総合プロダクションです。2025年2月、同社はDolby Atmos Homeに対応したMAスタジオを2部屋、新たに運用開始しました。
「にじさんじ」をはじめ、多数の人気VTuber/バーチャルライバー(以下、ライバー)を擁するエンターテインメント企業ANYCOLORが、制作の拠点となるスタジオを移転し、2024年10月から稼働をスタートさせました。以前は5部屋で運営されていたところを、移転後は大小合わせて16部屋に拡大。併せて質の向上も図られています。移転のいきさつやスタジオ作りに求めたものなど、お話をうかがいました。
2025年1月15日の早朝、弊社のエンジニアが音響計測機器を携えて羽田空港から出発しました。目的地は香港。弊社の販売代理店である、Audio Exotics (中国語表記: 御品音響)を訪問するためです。
去る2024年12月29日、年末の足音で街がにぎわっている休日、日比谷のベヒシュタイン・セントラム 東京ザールでピアニスト 近藤 嘉宏さんのリサイタルが行われました。
東京都調布市にある角川大映スタジオ。数多くの映画やドラマ、CMが制作されている同スタジオのダビングステージが2024年9月にリニューアルされました。Dolby Atmos Cinemaへの対応をはじめ13年ぶり行われた大規模改修、その中身を紹介しましょう。
今回、取材に訪れたのは広島市のモルテンテクニカルセンター内にある「試聴室」です。バスケットボールやハンドボールがパリ2024オリンピックの公式球に採用されるなど、モルテンといえばボールのトップブランドとして知られています。そのモルテンになぜ試聴室があるのか? 紹介しましょう。
映画やテレビで使用される音源の制作や著作権管理を中心に事業を展開しているgiftedが、2023年秋に完成させたスタジオhemisphereDB REC。MAルーム、ナレーションブース、フォーリーステージ、レコーディングルームなどを備え、自社の制作業務で使用するだけでなく、社外への貸し出しも見据えた仕様となっています。
2023年8月、名古屋市緑区に完成した和太鼓空間 bit。モダンなデザインの建屋の中に、広さ約108平米、天井高約4mの広々とした空間を有する、和太鼓の演奏に主眼を置いたスタジオです。このスタジオはいかにして生まれたのか、お話をうかがいました。
今回ご紹介する「映像展示室オリヲン座(以下、オリヲン座)」は、パーク内の、ジブリにまつわる数々の展示物が見られる「ジブリの大倉庫」の中にある映画館。約170の座席が用意され、スタジオジブリ制作のオリジナル短編映画が観られます。
1993年に日本で初めてインターネット接続サービスの提供を開始したことでも知られる通信大手インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)が、2022年10月に配信スタジオ「IIJ Studio TOKYO」をオープンしました。東京・飯田橋の本社内に造られた同スタジオでは、IIJのオンラインイベントを配信するほか、2023年度からは法人顧客のイベントやセミナーなどを収録・配信するサービスも提供されます。
2012年に設立され、映画やドラマのDVDパッケージ制作で業績を上げてきた株式会社スカーレットが、2022年6月に2つのMAスタジオを備えた原宿サウンドスタジオの運営を開始しました。「それは会社にとっての新しいチャレンジでした」と、代表取締役の佐々木敦広氏が振り返るこの計画はどのように始まったのか。そのいきさつや、スタジオの特徴を取材しました。
ここで紹介する音響実験棟は、「技術センターSOU」の中でも音響に特化した実験を行う施設で、日本音響エンジニアリングも設計・施工、測定機器および測定システムの導入で参加しています。
立命館大学様の大阪いばらきキャンパスおよび梅田キャンパスに音響調整家具メレオンを導入いただきました。この度、メレオン導入のきっかけや導入後の効果などについて、大学の情報システムや設備構築等を担当されている立命館大学の倉科健吾様にお話をお伺いすることができましたので、ご紹介します。
IMAGICA GROUPの中で、映画やドラマの映像・音声編集から流通支援までを手掛けるIMAGICAエンタテインメントメディアサービス。グループの中核をなす事業を担い、2021年1月に設立されました。今回はIMAGICAエンタテインメントメディアサービスの新たな制作拠点として2021年12月にオープンした「竹芝メディアスタジオ」を紹介します。
#AGS
#音響コンサルティング
#設計時騒音対策
#振動対策
#近隣苦情
#作業環境騒音
#騒音対策事例
#吸音遮音材料性能評価・予測
#マイクロホン移動装置
#音響実験室
#真耳Online
#セミナー・展示会
#騒音対策 調査・提案・工事
#音響計測・評価・開発支援
#建築音響 設計・施工
多数の人気VTuber/バーチャルライバーを擁するANYCOLORの新たな制作拠点
孤高のオーディオメゾン Audio Exotics in 香港 - チューニングされつくしたオーディオルームを残響減衰変動SDFの評価をもとに改善 -
AGSを使ったピアニストの繊細な表現を「聴かせる」コンサート - 近藤 嘉宏 プレミアム リサイタル in ベヒシュタイン・セントラム 東京ザール -
角川大映スタジオのダビングステージがDolby Atmos Cinema対応の和モダンな空間にリニューアル
自動車防音技術における音響メタマテリアルによる遮音性能向上の一例
テクニカルセンターmolten[the Box]に造られた「試聴室」
映画の撮影所に匹敵するフォーリーステージとDolby Atmos Home対応のMAルームを備えたスタジオ
超高周波域の性能開発に広帯域対応 垂直入射吸音率測定システムWinZac 8を活用(株式会社SUBARU 導入インタビュー)
音圧の大きい和太鼓の演奏に対応する遮音性能を備えたスタジオ「和太鼓空間 bit」
スタジオジブリの作り手が本当に伝えたい音と映像が体験できるジブリパーク 「映像展示室オリヲン座」
音で、クルマを新しく。 ― 人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA出展レポート
騒音対策事例のご紹介
IIJの本社内に造られた配信スタジオ「IIJ Studio TOKYO」は、機能性と居心地の良さを兼ね備えた空間
株式会社スカーレットが手掛ける「原宿サウンドスタジオ」は、スタイリッシュで居心地が良く、ワクワクするMAスタジオ
繊維材料のパラメータを使った吸遮音性能予測技術セミナーレポート
INTER-NOISE 2022 にて垂直入射透過損失測定装置WinZac8-TLを発表
建築における音の問題と向き合う実験施設、佐藤工業「技術センターSOU 音響実験棟」
オンラインで音感トレーニング:自動車走行音の聴き分け能力判定レポート
【立命館大学様】音響調整家具メレオン導入のご紹介~アフターコロナにおける教育空間のあり方~
新築ビルの設計段階からお客様との二人三脚で作り上げた、IMAGICAエンタテインメントメディアサービスの新たな制作拠点「竹芝メディアスタジオ」