建築音響 設計・施工 室内音響測定

室内音響測定

室内の音の響き具合や聞き取り易さを把握する方法として、残響時間・エコータイムパターン・音圧レベル分布・音声明瞭度などの測定があります。また電気音響設備を用いた時の音響性能を把握する方法として、エコータイムパターン・音圧レベル分布・音声明瞭度・伝送周波数特性・安全拡声利得・最大再生レベル・残留雑音レベルなどの測定があります。

計画段階の検討

インパルス応答とは、音源からパルス音を発生した際に受音点で得られる応答を時間波形で表したものです。主な音響物理指標を調べるためにはまずインパルス応答を測定する必要があります。

エコータイムパターン測定

エコータイムパターン(ETP)を知ることで室内の反射音の強さや到達時間も分析することができます。直接音と反射音の時間差からおおよそ壁あるいは天井のどのあたりの部位が強く反射しているか推定することができます。このデータは、他の指標を計算するための基本データとなります。

残響時間測定

室内で音源信号を発生させて、その音が止まってから60dB減衰するまでの時間を残響時間といいます。測定方法は、ノイズ断続法とインパルス応答積分法があります。 残響時間の測定結果から、文献等を参考に対象の部屋の用途や容積に適した残響時間かどうか比較検証します。

全方位音源探査システム(ノイズビジョン)による分析

室内の音場の良し悪しを把握するために残響時間や種々の室内音響指標を測定しますが、今までの測定方法では顕著な反射音が発生していた場合に、音を反射している部位が何処なのか明確に知ることはできませんでした。
しかし、弊社で開発した全方位音源探査システム「Noise Visiion」(ノイズビジョン)を用いれば顕著な音の反射部位を画像で表示することができます。また、測定に立ち会っていない関係者に画像で説明できるので理解が得られやすく、対策に大きく貢献することができます。

関連サービス・製品

関連記事